鎌倉で食べ歩きたい!こだわりジェラート・抹茶ソフトやアイスの8選

April 2023 Seasonal up date : 3
GWともなると暑い日もあって。ひんやりアイスを食べながらぶらぶら歩くのは楽しい!
コンビニの棒のアイスも美味しいですが(それは2個目にどうぞ)、せっかく鎌倉にきたのだから
こだわりのジェラートやスイーツショップの変わり種、そしてお抹茶系のアイスやソフトなどはいかが。
鎌倉観光のコースに入ってきそうな立地にあるお店をセレクトしたので
ふらっと気ままに試してみてください、の8選です。
Contents
1.ジェラテリア・サンティのフレッシュなジェラート

フレッシュなジェラートは湘南の地産の材料も使われて季節ごとに変わる。写真右はピスタチオ×ラムレーズン。ダブルで550円。
鎌倉駅西口・御成通りのクレープ「コクリコ」の向かいの奥行きのある場所に入ったところにある「ジェラテリアサンティ」。
佇まいも可愛らしくてお店に入るまでのアプローチも素敵。
さらに進んで、ワクワクしながら店内へ入ると
ジェラートショーケースのぴっちり閉められた蓋が並んでいます。
なんでも、フレッシュさを保つための「ポツェッティ」というこだわりの容器だそう。
添加物不使用の安全な材料で作られたジェラートは爽やかでホッとする混じり気のないお味。
パッケージなども可愛らしくて今、鎌倉で人気のジェラテリアです。

右奥に腰掛けてジェラートを食べることができるベンチもある。
住所 〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町2-14 営業 夏期(5月~10月) OPEN12:00 (Mon – fri)/11:00(Sat-Sun) CLOSE17:00 冬期(11月~4月) OPEN12:00 (Tue – Sun) CLOSE日没
2.OKASHI0467のクッキーシューサンド

クッキーシューアイス・ピスタチオ。1個600円。

おしゃれなカフェスペースもあり、一休みにもいい。
根強いファンもいる0467のスイーツショップ。ここは由比ヶ浜通りにある店舗で、
最寄り駅は長谷駅か由比ヶ浜駅になります。
焼き菓子が美味しいこのお店、クリスピーなクッキーシュークリームに夏場はアイスを入れた
「クッキーシューアイス」がお目見え。結構ボリュームがあるのでかぶりつく系で、カリッとしたシューと
まろやかなアイスのコントラストが楽しい逸品です。
住所 248-0016 神奈川県鎌倉市長谷1-11-21 電話 0467-25-0753 営業時間 TAKE OUT 10:00~20:30 EAT IN 11:30~21:00 (営業時間は季節により変動) アクセス 江ノ電長谷駅or由比ヶ浜駅からともに徒歩5分
3.かわいい娘たちのプリン+ソフトクリーム

プリンにソフトがオン。うちの子はここのプリンが一番好き。

色々な種類のプリンは作り手さんの娘さんたち?
鎌倉の人気プリン専門店「かわいい娘たち」のプリンの種類が一番充実している長谷駅近くの店舗。選んだプリンにソフトクリームを乗せた「プリンソフト」を暑くなってくると食べたくなります。
食べ方としてはソフトを食べ進めてからプリンに到達したところで付属のシロップを追いがけ、さらにプリン部分へ突入する感じでしょうか。
ただただ優しく濃くまろやかなプリンとの2度美味しいコラボは暑い時には大満足なデザートです。
プリンは、鎌倉駅CIALでも売っているのを見かけたことがあるので、そちらでもぜひ。

カウンターのイートインスペースも。一人でふらりと入れます。
住所 神奈川県鎌倉市長谷2丁目17−6 営業 10:00〜22:00 時間が異なる場合があります 電話 0467-84-8823
4.ロングトラックフードのクッキーサンド

手を汚さず食べるのが困難なのも、なんだか楽しい。
もう、すでに有名になったロングトラックのクッキーサンド。ボリュームがあり、かなり顎関節を酷使していただくこのアイス、美味しいのです。バニラアイスも美味しいのですが、
この両側のクッキーがアイスと抜群に合って
たまりません。
地元の人のファンも多くて、「持ち帰ってナイフで半分に切って、いただきます。1回に食べ切りません」という上品な方も。
フレーバーもいろいろ季節ごとにあるのでニューフレーバーにトライしたい定番のアイスです。
凄腕スタイリストさんプロデュースの店なので全てがおしゃれ。とにかくセンスがイケてます。
美味しいデリがいっぱいの小さな店内は、アイスを買うだけでは勿体無い!
お土産探しにも最高のお店です。
住所 神奈川県鎌倉市小町1-13-10 鎌倉市農協連即売所内 電話 0467-24-7020 営業 10:00-17:00(月曜定休・祝祭日は営業)
5.鎌倉・茶々の濃さが選べる抹茶のジェラート

抹茶の濃さレベルMAX690円のジェラートは色も濃い!

南部鉄器も取り扱う鎌倉西口店内。お茶・愛を感じます。
鎌倉を走るバスの広告でもおなじみの鎌倉・茶々。
店舗も多くなってきて、「この通りのココを目指せ!」といった頑張りなしに見つかる立地にあり、
メジャーな抹茶ジェラート専門店です。いつきても抹茶が濃くて、お抹茶好きにはオアシス。
「大きな店は大人感・本物感が薄い」イメージを払拭する良質のお抹茶を使ったジェラートは寒い時期も、そして暑い時期にはさらに人気です。
6.同じく鎌倉・茶々の抹茶っ茶ソフトクリーム

こちらも「プレミアム」の濃いソフト。690円。
こちらも同じく鎌倉茶々の一品、抹茶の粉がブワッとトッピングされた濃厚なソフトクリーム。
ソフトクリームなので、ハンディーにいただくスタイルなのですが、「こんなにソフトクリームを贅沢にしてもいいのかな」と感じます。
鎌倉で食事後、駅前でぺろっといただいて帰宅するのが楽しみだったりします。
総本家 鎌倉茶々 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-6-8 総本家 鎌倉茶々 鎌倉茶々御成店(西口駅前店) 神奈川県鎌倉市御成町12-1 鎌倉茶々小町通り店 神奈川県鎌倉市小町1-6-14 営業時間 開店10:00、閉店18:00から20:00の間 ※季節・天候により異なります。 定休日:不定休
7.もみじ茶屋・森半のワッフルソフト

お抹茶ソフトをゆっくりいただけるワッフルコーン。550円

店内では抹茶のティラミスなど人気のデザートがいただける。

ドリンクも充実。あんこが入ったものもあります。
「抹茶ティラミス」で人気のもみじ茶屋。
小町通り店では食べ歩きにちょうどいいドリンクやソフトクリームのメニューがあり、便利です。
抹茶のソフトクリーム、もちろん美味しいのですが、このワッフルのソフトクリームのいいところは何と言っても「本当にゆるゆると食べて歩く事ができる包容力のあるホールド感」のある美味しいワッフルにあると思います。慌てて食べなくても垂れてこないのです。
抹茶のソフトクリーム、もちろん美味しいのですが、このワッフルのソフトクリームのいいところは何と言っても「本当にゆるゆると食べて歩く事ができる包容力のあるホールド感」のある美味しいワッフルにあると思います。慌てて食べなくても垂れてこないのです。
ただし、小町通りルールとしては「食べ歩き禁止」の模様。少し混雑した通りから外れて、裏通りに入って散歩するのに、いいおともになります。
住所 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目4−26 WELLHOUSE 電話 0467-60-5331
8.いも吉館・お芋の紫色ソフトもいい

小町通り店はいつも修学旅行生が群がっている
お若めな客層の「いも吉」。
おこずかいの金額に限りのある学生さんにとっては
ここの「380円の紫芋のソフト」は嬉しい一品。
美味しいです。
鎌倉、お値段がやはり観光地値段ですので
こういったお店がないとご当地グルメが楽しめない人も出てきます。
以前、抹茶ソフトをオバマ大統領が長谷・大仏店で食べた事でも有名。(今は無いそう)そして、お芋のコロッケも人気。
これからもずっと鎌倉の名物でいてほしいお店です。
住所 鎌倉市雪ノ下1-9-21 電話 0467-25-6038 営業 10:00~18:00(無休) ※季節・天候により変更
ぶらぶら歩きのお供の冷たいソフトクリームやジェラート。
あ〜食べたい、と思いながら夏を待つ、そんな季節になってきました。
お抹茶好きの方には「鎌倉 抹茶・ピスタチオ・シャインマスカット。グリーンスイーツ土産」
の記事もオススメです。
1 thought on “鎌倉で食べ歩きたい!こだわりジェラート・抹茶ソフトやアイスの8選”