2025年最新・鎌倉大仏〜長谷観光は江ノ電で。最近買ったお土産も

May 2025 Seasonal up date : 5
鎌倉を代表する名所、鎌倉大仏を訪れた後は、長谷寺の美しい景色とともに、のんびりと街歩きを楽しんでみてください。長谷駅まで鎌倉駅から江ノ電を利用すれば、沿線の風景を楽しみながら移動することができ、さらに旅の魅力が広がります。途中、大人気の土鍋ごはんや絶品フレンチトーストのお店で美味しいひとときを過ごし、人気の和菓子教室では生菓子作り体験を。春から紫陽花の6月まで、長谷は見どころが盛りだくさんです。
Contents

日本遺産の大仏が鎮座する高徳院。鎌倉の一番の名所です。海外からの観光客、修学旅行の生徒たちはもちろんですが、その青銅色の穏やかな面立ちの大仏さんは地元からも愛されています。
大仏のある高徳院の最寄の長谷駅は人気の江ノ電で鎌倉駅から3駅め。観光が移動でも楽しめることもあって長谷の街自体が人気スポットとなっています。
大仏さんに会いに行くついでに「長谷寺」にも立ち寄ります。4月には桜の名所、6月には紫陽花の名所で春〜初夏は最も混み合う時期になります。
紫陽花の季節は整理券など配られかなり混み合いますので、『アジサイ寺で涼んで。「インスタ映え」も。』をチェックして計画してから訪れることをお勧めします。


鎌倉駅〜長谷駅、移動についての江ノ電情報少し
長谷への足は、JR鎌倉駅からアクセスする人がほとんどの江ノ電こと「江ノ島電鉄」。湘南の海沿い・街並みをなめるように間近で走るこの路線は近隣住民の暮らしの移動手段。映画やアニメに描かれて聖地巡礼で混み合う側面もありますが通常の値段で普通に乗り合う電車です。
長谷からもっと先に進むとサーファーで賑わう海岸に出て湘南らしさが楽しめます。特に「スラムダンク」の漫画にも出てきた「鎌倉高校前」駅は目の前に広がる海岸のパノラマに圧倒されます。台風のうねりが入るとサーファーたちが繰り出し、そんな時はプロの技を見る機会もあります。
今日は長谷駅で降りて、1日古都らしさが残る周辺を散策します。

鎌倉大仏殿高徳院
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2−28
長谷寺
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2
長谷駅
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷2丁目14
美しすぎる生菓子で有名な「手毬」で和菓子作り

今まで、大事なお使いなどで購入していた手毬の和菓子。今日はお友達に誘われて、生菓子作りの教室に参加しました。
長谷駅から由比ヶ浜の海岸に近い住宅街に入ったところに教室兼店舗があります。
今日は「りんご」を作る予定で作った和菓子を3つ持ち帰ることができて3520円の1時間のコース。ネットで予約を取っておきました。


早速和菓子作りのレクチャーが始まりました。
丁寧にパーツごとにあんこや練り切りを包んでいきます。
今回のりんごは、中に入れ込んだ黄色の餡をどれくらい表に「ぼかし」という手法で見せていくかで個性が出るのが大きなポイント。
真っ赤なりんごなのか、少し蜜の回ったりんごなのか、という見た目の違いがあります。
また、リアリティのあるりんごのお尻が少しコンパクトに細くなった形/漫画のリンゴのようなコロンとしたものにする、、、というのもデザインできて楽しい。
1時間あっという間に過ぎて、500円追加でお抹茶をたててもらい作った和菓子を一ついただいてから帰ることにします。

長谷のおすすめランチ
この2店、間違いなしの自信を持ってご紹介します。
鎌倉土鍋ごはんKAEDENA
友人おすすめの土鍋ご飯の店。今回は予約を取ってもらいました。すでに満席で平日お昼前なのに1組並んでいるカップルも。
長谷寺のある由比ヶ浜通りの突き当たりのカフェの2階にある土鍋ご飯の店ですが
そのボリュームと味でリピート客が絶えません。メインの土鍋を選んで前菜の小鉢をいただきながらご飯が炊き上がるのを待ちます。
この、小鉢の前菜がとにかく美味しいのです。
お魚の竜田揚げの衣は「おかき」だったり、サラダには「カダイフ」という中東?で使われるパリパリした食感のトッピング。

鴨も柔らかく、全ての小鉢に口福、でした。

多くて食べきれないだろうと思い、持ち帰る予定で頼んだ土鍋ご飯。
甘くて柔らかい豚トロはボリューミーですが美味しくてぺろっと完食しました。「土鍋ご飯」自体の種類が多く、食べてみたいものがいくつもあったのでリピート間違いなしです。
お料理について店員さんに質問すると親切に教えてくださったり、「美味しいものを作って出しています!」という自信に満ちたお店ってこうなんだよな〜、としみじみしてしまいました。
cafe recette鎌倉
甘いものをお昼ごはんにしても、という方におすすめなのがこちらのパンスイーツの店。「Bread Code kamakura」の最高級の食パンを使ったフレンチトーストは絶品です。
長谷寺から極楽寺に向かう道から食パンを売る店舗から小径に入ってクネクネと歩いた先にあります。古民家を利用した鎌倉らしい店内は居心地最高で、あちこちにある丸みが特徴的な椅子やテーブルは作家さんの作品。
今日は奥にある大きなテーブルの木製のローチェアに座りました。


このフレンチトーストに使われている「Bread Code kamakura」の食パンは日本小麦で作った香り高く優しい甘味が特徴。丁寧に焼き上げられたフレンチトーストとスライスアーモンドの組み合わせも絶品。一口づつナイフでカットして口に運ぶ幸せを感じながらいただきます。
メニューにはパンブティングもあって気になりました。かなり美味しそうです。
帰りに店頭にあったラスクを買ってお土産に買ってお店を出ました。
手毬
〒248-0021 神奈川県鎌倉市坂ノ下28−35
0467-33-4525
月曜日、火曜日、木曜日(祝祭日の場合は営業の場合あり)定休
kaedena
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3丁目8−13
0467-25-3770
カフェルセット鎌倉
神奈川県鎌倉市坂ノ下22-5
TEL 0467-38-5700
火曜定休
平日 9:30~16:00 LO
土日祝 8:30~16:00 LO
(全日17:00 CLOSE)
便利なカフェ3軒
便利な立地にあるカフェ。入りやすいお店を知っていると安心です。
1・EKIYOKO BAKE エキヨコ ベイク
長谷駅を出てすぐにある焼き菓子が充実したカフェ。色々あるベイクを楽しみつつほっこりくつろげます。
EKIYOKO BAKE エキヨコ ベイク
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷2丁目14−11
open/10:00-18:00

2・カンノンコーヒー
長谷寺のそばにあるイートインスペースにあるコーヒースタンド。休日に混み合い疲れた時、ちょうどオアシスとなる位置にあるのも◎。
KANNON COFFEE kamakura
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3丁目10−29
0467-84-7898
10:00 - 18:00

3・UNI COFFEE ROASTERY鎌倉長谷
由比ヶ浜通りが長谷に突き当たるT字の交差点、とても便利な場所にあるカフェ。2階は土鍋ごはん「KAEDENA」です。ジェラートとコーヒーのベアリングが楽しめます。
UNI COFFEE ROASTERY 鎌倉長谷店
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3丁目8−13 050-3138-4676
09:00-17:00

お土産あれこれ
高徳院の「長寿箸」
2膳セット
確か1000円ほどだった長寿箸長さ違い2膳のお土産は太っ腹で嬉しい!

カフェルセット鎌倉の「ラスク」
600円の高級パンのラスクはオードブルにピッタリの洗練した逸品。

カンノンコーヒーの「お土産セット」
可愛いイラストのドリップ、焼き菓子の1000円セットはおうちカフェに。

力餅屋の「力餅」を忘れずに
長谷の定番の老舗の和菓子屋さん。カフェルセット鎌倉の斜向かいです。

長谷を堪能したら、江ノ電に乗って長谷から鵠沼方面の海岸へ出るもよし、歩いて由比ヶ浜をぶらりもよし。
お天気や気分次第でどこに行っても伝統あり、海あり、おしゃれな街もあり。
楽しい鎌倉ぶらりをお過ごしください。
他、鎌倉のお抹茶や茶寮の情報は
「抹茶スイーツを鎌倉で。お抹茶の濃さも自慢の店。」
「抹茶の次は「玉露」がブーム?鎌倉・逗子の本格的な日本茶体験ができる店」、
近くの由比ヶ浜の海については「鎌倉・由比ヶ浜海水浴場。海帰りに立ち寄るおしゃれカフェと美味しい店、駐車場の情報も。」、
買い物を楽しみたい方は「鎌倉でリピートしてしまう自宅土産10選」の記事を読んでみてください。
ここまで読んでくださってありがとうございました。