冬の三浦・犬連れドライブ。いちごとスイーツショップとコロッケ店

January 2025 Seasonal up date : 3
神奈川県三浦半島の冬、特産の旬のいちごを買うついでに、犬とドライブに行ってきました。熟してから収穫される三浦の農園で買えるいちごは、
スーパーで売っているものとは全く違う濃い味わい、そして安い!
このドライブ、三浦海岸が最終目的地。最近お気に入りのケーキ店、そのケーキ店のアップルパイが楽しめるカフェ、さらに種類豊富で美味しいコロッケの店と欲張りました。コロッケは揚げたてをその場で味わうことも、揚げていない持ち帰り用を購入することも可能です。
途中、買い物を楽しみながら、冬の三浦半島でわんことドライブ。
寒いけれど、平日は全く渋滞がないこの季節。立ち寄り先たっぷりでもタイパのいい充実した半日のおすすめコースなので時間も参考にしてみてください。
Contents
11:10 逗子出発
今日は曇りで最高気温は10度の予想。1月後半の真冬です。
この時期の三浦産の農園完熟イチゴが買いたいのと、遠くてなかなか行く機会のないお気に入りのケーキ屋さんをチェックしたいと思っていた中、空き時間ができた平日お昼前後。
よし行こう、と夫婦+犬1匹で、効率よくいろいろ周れる渋滞のない平日の三浦半島ドライブに行くことにしました。
10分ほど立ち寄り先とルートを考えての出発。お休みの情報チェックをしていないところもありますが、なかなか充実した密度の濃いドライブとなりそうです。

11:30 葦名ベーカリー前
「お休みの気がする」「確か月曜定休日ではなかったっけ?」などと話しながら葦名ベーカリー前を通過。残念、お休みでした。
翌日は月に1回のベーグルの売り出し日。
ご近所さんが買いに行くのに乗っかり注文スミなので今回はよしとする。
次の目的地は美味しい卵が買える「岩沢ポートリー」。
11:45 岩沢ポートリー本社
三浦の名産「姫様のたまご」はこの辺りでは有名で、いろいろな場所で購入することができますが、このポートリーの他の商品が気になって今日は本社に行ってみることにしました。
ピンクの建物に入るとスイーツやお惣菜がちらほら。スイーツはすでにほとんど売れてしまっているようです。
少しリーズナブルなシンプルなパッケージの「姫様のたまご」が売っていたのでそちらを購入。今度はもっと早い時間に来てスイーツも欲しいな、と思いながら次はいちごゲットです。

12:04 嘉山農園
ちょうど通り道だったのでまずはこちらの農園へ。いちご狩りもしたいのですが犬の入場ができないので、購入できるイチゴがないのかチェック。でも、「本日売り切れ」の看板が出ていました。でも、すぐ近くに他の農園があるので大丈夫。今日気がついたのは、大きなスペースに「Cafe&Sweets 」と大きく書かれた建物が。のぞいてみるとイチゴパフェが食べられるカフェでした。
メニューの写真を見たら、イチゴが惜しげもなく使われていて、美味しそうでした。
今度、犬なしで来てみます。

12:10 すかなごっそ
とりあえず嘉山農園からすぐそばの「すかなごっそへ」。この辺りで知らない人はいない大型の農産物直売所です。平日でも人で賑わっていて、都内から来ている人も多数。
美味しい、安い、珍しい農産物がある、などいいところしかないので2かごいっぱい買い物しました。葉山牛も常時購入できるので、特売がないか目を光らせます。
最近お高い野菜もここでは気にせず購入。キャベツ、2個買ってしまいました。
岩沢ポートリーの姫様のたまごもこちらで購入できて、後で立ち寄ろうと考えている関口牧場のジャージー牛ソフトも食べることができる便利な場所です。

13:00 大竹農園
ちょうど次の目的地、三浦海岸へ内陸のショートカットした道沿いにある大竹農園。
ここは、とても便利な収穫したてのイチゴの自動販売機コーナーがあります。
補充があるらしく、何度か行きましたが売り切れていたことは一度もありません。
そして、品種が多く全て完熟。駐車場有り。
いうことなしですね。
こちらの買い物の注意点としては自販なので5千円と一万円札が使えません。ご注意!


食べ比べが楽しみ。

13:20 TOMMY
今日の一番の目的地、「L’atelier douceur TOMMY」へ。ここは三浦半島の奥・三浦海岸にある小さなケーキ店で、まずその知る人ぞ知る立地に驚かされます。車はこの後立ち寄る「ビーチエンドカフェ」との共用パーキングに駐車しました。
何回か伺ったことがあるのだけれど、何せ遠くて。えいや!と向かう場所。
ここのパティシエールの方は筆者が鎌倉で一番好きなスイーツ店で働いていた方で、もう味は自分の好みのど真ん中、そして形が、センスが可愛い!そして大きい。
以前売り切れていて購入できなかった「姫様のたまごのパイシュー」を今日は電話で取り置いていただきました。帰宅後、来客もあるので少し多めに買います。



14:00 Beachend Cafe
寒いのですが今日はヒートテックも着ているしコートの下にフリースも着用。海岸を目の前に望むテラスのカウンター席で、犬と過ごす気満々での折り返し地点にある三浦海岸の絶好のロケーションのカフェ。
海を眺めていたら、打ち上がっていたエイ的な生き物を海に戻す子供がいて、亀の恩返しならぬ「エイの恩返し」シーンを目撃。(しなのめサカタザメ、というエイ型の生物の気がする)
入店は14:00。この時間からお店でいただける「TOMMYのアップルパイ」目当てです。
でも、ここに来たら三浦産の野菜がふんだんのサラダも食べたい。というわけでとりあわせは変ですが、絶対食べた方がいいやつ的な注文です。カクテルも飲んで、静かな海を眺めるひととき。


美味でした。

15:10 お惣菜のマルシン
今日の夕食は気のおけない友人も一緒。コロッケやフライをたっぷり買って、すかなごっそで買った野菜と食べましょう、と三浦半島に何店舗かあるコロッケのお店にも立ち寄ります。
コーン、チキンクリーム、、カニクリーム、ガーリックなどなどたくさんの種類のコロッケがあるのですがフライ全般なんでもあるラインナップ。いか、カキ、キス、うずらのたまご、豚、チキンなど勢いで買います。 今日食べるものは揚げてもらって、残りは衣がついた揚げる前のものを買って冷凍用に。コロッケも10個以上買って金額は3000くらい。安い!!
さて、ここからUターンして途中にある牧場に立ち寄って、家に戻ります。

15:45 関口牧場
「今日寒いからそこそこ根性だね」「でも食べたことのないフレーバー気になる」「これからケーキもあるし」などと話しながら向かったのは濃厚ジェラートを食べることができる牧場へ。ジャージー牛のジェラートは絶品。
でも今日は営業日と何かの情報であったものの、お休みでした。それでも牛さん達はもちろんいらっしゃる。車から牛舎の前をゆっくり進みながら顔立ちの可愛いジャージーさん達を眺めるのみとなりました。(ストーカー?)
ちょうど寒かったし甘いもの食べ過ぎになるしよかったかもねーとここから真っ直ぐ帰路へ。

16:15 帰宅
やっぱりいちごが旬というのはいい季節。寒さもなんのその、魅力的な三浦半島でした。
ワンコも一緒に過ごせて大満足のよう。
そして改めて平日の三浦半島の道路事情の快適さを感じる1日になりました。
三浦半島犬連れドライブの参考になると嬉しいです。

以前の三浦半島の記事は「三浦半島、絶景が楽しめる300Mジップラインがある「ソレイユの丘」へ」や「パン好きの聖地?葉山〜三浦のベーカリーが熱い」などもあります。ぜひ読んでみてください。