鎌倉でリピートしてしまう自宅土産10選

June 2024 Seasonal up date : 1
鎌倉のお土産、何がいいのかなと検索しても出てくるものは大体一緒の昨今。
自分でリストアップしても半分はそれらと共通しています。
でも、家族や自分のために何か買うとなると選ぶものは全く違います。
鎌倉のレストランやスイーツのクオリティは高く、
まれに世界基準で素晴らしく美味しいものが購入できますが、
そういったものはハレの日には良くても日常使いにはちょっとお高すぎる。
今回は普段づかいでも気分が上がる、自分と家族用に購入する自宅土産10選をお伝えします。
Contents
1. 邦栄堂製麺の「餃子の皮と麺」

鎌倉から逗子方面へ311号(鎌倉葉山線)に向かう途中にある製麺所。
見た目、昭和のザ・製麺所といったこの店は
常に大人気。
「生パスタ」などいつもは置いていない商品を売り出す日は、情報通の近所の仲良しさんから「買いに行くけど、いくつかいる?」と声がかかります。
餃子の皮は、しっかりとした小麦粉の風味を感じる生地でボリューミー。作りたてならではの柔軟性があり、我が家ではこの皮で小籠包も作ります。
麺もしっかりとした小麦感があって美味しい。
ちぢれ、太麺、などの麺の特徴にあったスープも相性がバッチリです。

邦栄堂製麺所
☎︎0467-22-0719
鎌倉市大町5-6-15
駐車場有
月曜、火曜日は定休日、木曜日は13時まで。
11時〜open
2. グッドモーニングスコーンズカマクラの「スコーン」

「クリームティー」という言葉を知っていますか?「もちろん!!」という人は特に好きではないかと思う「イングリッシュスコーンとクリーム&ジャム」を紅茶と一緒にいただくスタイル。
グッドモーニングスコーンズはスコーン専門店。周りはサクリと、中身はしっとりしつつもほろりとしたスタンダードなスコーンを常時数種類置いています。
家族が揃う午後のひとときにクローテッドクリームと手作りのジャムを添えて気軽に楽しみたいスコーンです。

グッドモーニングスコーンズカマクラ
営業時間10:30~16:30
1個160円+税~
鎌倉市由比ガ浜2-6-17
📞0467-80-2200
3. ラッテリアべべ カマクラの「ブッラータ」などフレッシュチーズ


ワインとカンパーニュがあれば大満足。
なかなかランチ予約が取れないチーズ工房併設の人気のレストラン「ラッテリアべべ」。
若宮大路にもお店が出来てそちらもなかなかの人気です。
チーズ工房で出来立て絶品のフレッシュチーズをテイクアウトした日は気分が上がります。
最近では近隣のスーパーなどでも見かけることもあり、買いやすくなりました。
おすすめはブッラータ。ナイフを入れるとクリームのように広がるチーズは
滑らかで癖がなく濃厚。
このチーズを買って帰る日はディナー確定。美味しいカンパーニュやフォカッチャも用意して、ワインを選ぶのが楽しみな夜になります。

Latteria BeBè Kamakura
〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町11−17
11:00~15:00L.O16:00close 17:00~20:00 L.O. 21:00CLOSE
電話/0467-81-3440
4. 鎌倉市農協連即売所の「シェフ御用達の鎌倉野菜」

鎌倉市農協連即売所、通称「レンバイ」は、観光客も楽しめる、小規模ながらおしゃれなお店も入っている市場です。特に魅力的なのは、そこで手に入る新鮮な地元産の野菜や花々です。毎朝地元の農家が自家栽培した新鮮な農産物を持ち込み、直売されるため、品質は折り紙付き。特に、鎌倉野菜は全国的にも有名で、その風味豊かな味わいは、食卓を華やかに彩ります。珍しい品種や季節限定の農産物も多く、食材選びが楽しいので朝、鎌倉に行くときは必ず立ち寄ります。(午後お昼を回ると品薄になります)
廉売内の小売店はおしゃれなデリ、ベーカリーなども充実。
料理好きにとって鎌倉で最も買い物が楽しい場所です。


鎌倉市農協連即売所
〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町1丁目13−10
8:00〜17:00・無休
※野菜の販売は、15時くらいには終了していることが多い。
5. ぐるぐるベゑぐるの「具沢山のベーグルサンド」

鎌倉の丸八商店は、鎌倉廉売の道路を挟んで斜め向かいにある昔ながらの商店街。JR鎌倉駅東口からほど近く、観光客と地元民が集う隠れスポットです。商店内にある「ぐるぐるベゑぐる」は、少し家庭的な雰囲気のあるベーグルショップで、特に人気なのが具沢山のベーグルサンド。もちもちのベーグルに、新鮮な野菜やフルーツ、クリーミーなチーズがぎっしりと詰め込まれたサンドは、食べ応えあり。春はイチゴサンドが目を惹き、つい買ってしまいます。鎌倉観光の途中に、ぜひ立ち寄って、美味しいベーグルサンドをお土産にどうぞ。

ぐるぐるベゑぐる
神奈川県鎌倉市小町1丁目3−4 丸七商店内
定休日 : 水曜日、第2・第4火曜日(イレギュラーあり)
営業時間 : 12-18(完売次第終了※オープン時間は前後することがあります)
✳︎テイクアウトのみ
✳︎ご予約・お取り置き不可
✳︎お会計は現金のみ
6. 肉の石川の「メンチカツ」「コロッケ」

肉の石川は、地元では「ハレの日のお肉はここで」と支持率が高い精肉店。
また、美味しい肉を使った豊富なお惣菜は比較的リーズナブルで日常的に買うことが多いです。メンチカツやコロッケは大きくて、ジューシーな肉汁とサクサクの衣が絶妙なバランス。また、ローストビーフや、旨味が凝縮された焼き豚など、どれも一度食べたら忘れられない味わいです。
家に買って帰ると家族が間違いなく大喜びするお惣菜ばかりです。

鎌倉肉の石川本店
神奈川県鎌倉市御成町2番地2
午前9時~午後7時
定休日:水曜日、年始1月1日~1月4日
TEL:0467-22-2941
7. 亀屋の「赤飯」と「のし餅」「よもぎ餅」

ごま塩付き。
時々食べたくなるよもぎ餅やお赤飯。亀屋さんは昔ながらの雰囲気の赤飯の店。
丁寧に小豆を茹でて、もち米を竹せいろで蒸して作るお赤飯は母の得意料理だったのですが、ここのお赤飯は、その味とそっくりなのです。
また、のし餅やよもぎ餅も安定の美味しさです。ずっと営業していてほしいお店でもあり、のれんがひらひらと揺れているとフラッと立ち寄って1パック買ってしまいます。

亀屋 赤飯
神奈川県鎌倉市小町2丁目10−23
水曜から土曜日・10時30分から営業
電話/0467-22-6335
8. モン・ペシェ・ミニョンの「バゲット」「クロワッサン」「イギリスパン」

美味しいパン屋さんがとにかく多い鎌倉。その中でも一番頻繁に買うのが
ビゴの店の系列の「モン・ペシェ・ミニョン」の定番のパンです。
それぞれが「美味しいパンとは」とイメージする風味のど真ん中にあり「ああ、やっぱり美味しい」と感じます。
そして、決して安いわけではないのですが、適正値段に思うのです。なので、日常的に家に買って帰るパンはここ!となります。
贅を尽くしたリッチな材料で作られた一口齧って感動するようなパンも好きですが、お値段もびっくりなので、それは特別な日に。

モン ペシェ ミニョン
神奈川県鎌倉市雪ノ下4丁目3−17
平日9:00 土日祝7:00
〜17:00 ※売り切れ次第終了
[2F CAFE・ドリンクオーダーL.O.] 15:00まで
9. ラ・ブティック・ドゥ・ユキノシタ・カマクラの抹茶のスイーツ、「盆栽」

スイーツショップの質も高い鎌倉。
その中でも一番自宅用に買うのは、小町通りにあった時代から変わらず、「パティスリー雪の下」の抹茶のフレーバーのスイーツです。
でも、若宮大路に引っ越してから
スイーツのラインナップが流動的で置いていないこともありました。
他の店舗では定番品なのですが、鎌倉にはあったりなかったりする印象で、置いてあるときは嬉しい。他にも抹茶フレーバーのスイーツがあったらつい買ってしまいます。トッピングのマカロンは、食いしん坊の家族に横取りされないように
気をつけなければならないほど絶品です。

ラ・ブティック・ドゥ・ユキノシタ・カマクラ
鎌倉市小町2-12-25
TEL.0467-53-9692
10:00~18:00
定休日:不定 / 臨時休業:あり
10. 紀ノ国屋鎌倉店で「オリジナル商品」をパッケージ買い



言わずと知れた、ハイクオリティーなスーパーマーケット、「紀ノ国屋」。鎌倉店の駐車場には高級車がとまり、客層もリッチな雰囲気の方が多い気がします。
でも。スーパーマーケットですから!
ということで手に入れにくい食品を時々買いに行きます。
内容が充実しているベーカリーで、比較的リーズナブルに売られているピタパンやバンズなどよく買います。
そして、紀伊國屋のオリジナルグッズがおすすめ。パッケージデザインがとにかく良い。自宅のキッチンが楽しくなるものばかりです。手土産が急に必要になった時にもストックがあると便利。

紀ノ国屋 鎌倉店
神奈川県鎌倉市御成町15−3
TEL/0467-25-1911
営業時間
9:30~20:00
自宅用のお土産、日常的なのですが少し嬉しい。いや、結構嬉しい。
そんなお買い物で生活を楽しく彩って、家族仲良く暮らせたら。
どれも個人的なお気に入りですが、鎌倉で家族に何か買って帰ろうかなという時にぜひ思い出していただけると良いなと思います。
お友達への気軽なお土産は「大人も満足。いただいて嬉しいプチプライスな鎌倉土産2023」もぜひ読んでみてください。
1 thought on “鎌倉でリピートしてしまう自宅土産10選”