江ノ島ぶらり。秋晴れドライブ日和

November 2024 Seasonal up date : 1
少し涼しい休日のお昼前。久しぶりに犬と一緒に江ノ島へ。
暑い時期、 外に出られないワンコ事情で
留守番ばかりさせていましたがやっと一緒にお出かけできる季節です。
青く広がる海沿いの道を抜け、潮風を感じながらの134号線ドライブ。
そういえばこの風景が好きで、こちらに引っ越してきましたのだった、なんて思い出します。
江ノ島に入り、車を駐車場に停めてからは、食べ歩きがおすすめ。
階段をのんびり上がり続けて高台から見下ろす絶景、心も体もリフレッシュできるひとときです。
途中、江の島神社へのお参りも、恒例行事です。
忙しい日常から少し離れて、犬とぶらぶら歩き。犬なしでも、もちろんおすすめコースです。

まずは、避けて通れない「江ノ島のパーキングとお手洗い」
江ノ島の駐車場は収容台数が大きい公営パーキングがおすすめ。
夏季以外の平日は1時間300〜400円とリーズナブル。
場所は、134号線から江ノ島に伸びる橋を進み、左折。一番奥に行くほどやや安くなる印象です。
車を停めたら、まずお手洗いに行ったほうが後々スムーズ。
「わ、レストランかカフェに入らねば」という縛りがなくなります。
聖天島公園公衆トイレもありますが、ヨットハウスに寄ってマリングッズのお店などで買い物をするついでにハウス内の綺麗なトイレを使うのがおすすめ。
(施設のものなのでトイレだけのためにはNGです。マナーは極力守りましょう!)
他にも飲み物などを購入することもできます。


江ノ島弁財天仲見世通り
まずは中心の入り口からスタートです。
すぐ横の「江ノ島・貝作」でサザエや蛤を焼きつつビールを飲むのは車で来ていない人向けのコースなので今日はこのまま坂道を登ります。
ずっと両側にお土産物の店や海鮮の食堂、老舗の旅館などが立ち並ぶ江ノ島らしい変わらぬ風景。途中、細い横道があって迷い込むのも楽しい。奥には小さな入江があったり、三毛猫に出くわしたり旅情をそそる風景が見つかります。




江ノ島神社
江ノ島神社のご祭神は三姉妹の女神様で水の神様。マリンスポーツ好きな女性にとってはご加護がありそうな弁天様です。
それ以外にもこの江ノ島の高台にある神社は
パワースポットとしても有名。
早速お参りしつつおみくじを引きます。
「私のこと知ってるの?」と思う内容に思わずお財布に入れて時々読み返そうと。
「おみくじって誰でも読むとそ当てはまる内容になっているのでは?」「いやいや、そんなことはない!」などと同行者と話しながら歩きます。



イルキャンティ・カフェ
今日は頂上にあるイタリアンカフェで軽く食事。入り口の雨風がしのげるスペースでテーブル席でワンコと一緒に食事ができます。
店内を抜けた奥に景観最高のテラスがあるのですがワンコは入れなくて残念。
テーブルが大きいのでゴールデンレトリバー連れには助かります。ソフトシェルクラブのバーガーとピザを注文。ドリンクは大きくて飲みきれないほど。



江ノ島コッキング苑は無料でした
江の島サムエル・コッキング苑は、広い庭園を中心とした公園。江の島シーキャンドル(眺望タワー)、カフェ、ショップ、などがあり、イベントもよく行われていて人気です。
庭園は手入れが行き届いて素敵ですし、中のカフェやショップもおしゃれなのですが
ワンコは「抱っこするかケージ」でないと入れません。なので大型犬のうちの子は同行者に任せて
一人散策します。エスカー(島内の登り道に併設されたエスカレーター)に乗ってささっと行くこともできます。




エスカーの乗り方
江島神社(朱の鳥居)から江の島サムエル・コッキング苑入口前までの3区間が分かれていて上ります。最初の1区で全ての料金の支払いやチケット購入できて便利。

今日は江ノ島で愛犬と共に過ごすのんびりしたひとときを楽しみました。海岸の景色を眺めながら歩く散歩道や、ペット連れでも気軽に利用できるカフェで犬と一緒にお出かけできた事がとても良かったです。
道中では、タコ煎餅やお饅頭など、江ノ島ならではの食べ歩きグルメも堪能しました。うちの子もおこぼれに預かり嬉しそうでした。
また、地元の方や観光客から話しかけられて、愛犬を通じたちょっとした出会いも楽しかったです。江ノ島は、愛犬と一緒にのんびりとした時間を過ごすのにいい場所。また季節が変わる頃に、愛犬と共に江ノ島の新たな魅力を発見しに訪れたいと思います。
他にも、犬連れで小田原にドライブに行った記事「犬連れで楽しむ小田原日帰り旅:お城散歩とスイーツを満喫」もチェックしてお出かけのリストに入れていただけると嬉しいです。
1 thought on “江ノ島ぶらり。秋晴れドライブ日和”