オープンカーで葉山ドライブ。一人と1匹で色づく秋の公園へ

オープンカーで葉山ドライブ。一人と1匹で色づく秋の公園へ

November 2025 Seasonal up date

秋の終わり。葉山の南郷公園は、黄色い落ち葉でふかふかの絨毯になっていました。

海沿いの道を、オープンカーでゆっくり走りながら、季節の移ろいを肌で感じます。
我が家のゴールデンが助手席で風を楽しむように鼻を上げ、
そして時々膝の上に顎を乗せて甘えてきます。
昼食がまだ済んでいなかったので、
新しくできたカフェで大きなクレープを頬張ってから南郷公園へ。
葉山ステーションを覗いて、最後はスターバックスで明日以降のスケジュールを確認しつつ一息。
特別ではないけれど、毎年の葉山周りのルーティンは秋を感じる1日です。

秋に必ず行きたくなる南郷公園です。

14:00、車に乗り込みいざ出発。平日なので快適なドライブ。

お昼過ぎに仕事がひと段落した午後。少し買い物もあるし、夕方の散歩も兼ねてうちの子(ゴールデンレトリバー・12歳)と一緒に少しだけ足をのばそうかなと思いたちました。
今日はぽかぽかと暖かく気持ちの良い午後になりそうですし、立派なイチョウの木が多い南郷公園は木々が色づいているのだろうな。そうだ、すぐ近くの葉山旭屋牛肉店 葉山ステーション店で美味しいベーコンやシチュー用のお肉を買うのもいいな。
そんなふうにイメージも出来上がって早速お出かけモードに。
犬の準備をして、読んでいない古本の洋雑誌のバックナンバーも2冊持って車に乗り込みます。

車の後部座席には犬が乗っても革シートが傷つかないように敷物を敷いて。
でも、結局助手席に座りたがるのだよな、と思いつつも念の為。
この時期は幌を開いてオープンにする、というのが1択の気候です。少し寒くてもシートウォーマーを効かせて
温かいシートにすると、熱々アップルパイとアイスクリームの組み合わせのように感じてとても心地いいのです。
駐車場の木から落ち葉が車内に入ってきても気にせず、出発します。

走っている時はシートベルトをつけて。でも、車を停めるとすぐ甘えんぼモードに。

今日は近所のウィンドサーフィンのスクールやショップはお休みしているところがほとんどの曜日。(何か意味があるのかも)海上は空いていて、穏やかな波でキラキラと輝きます。海沿いの道もスムーズな移動が出来て夏の週末が嘘のよう。

14:10、夏にオープンした、タマダクレープで甘い昼ごはん

葉山はドッグフレンドリーなお店がスタンダードになりつつあります。

まだお昼ご飯を食べていなかったので、クレープをランチにしようかな。
6月にオープンしていたのですが、立ち寄るタイミングが今までなかった「タマダクレープ」。
広い敷地はDIY好きな人が自分の基地を作ったかのような印象です。早速店内へ。
オープンな雰囲気なのは、ドアの代わりの透明のシートの仕切りだからかな、など工夫に気がつきます。
メニューを見ると、お食事クレープが充実していて迷います。
ランチですが「ホントノチョコレート」というお品書きに惹かれてチョコバナナ生クリームを作ってもらいます。

お店はまだ空いていて、店員さんも一人。のんびりとクレープを焼くスローな時間が流れます。
待っている間にお店の中をうろうろしました。
掲示物などからこのお店は少し変わった成り立ちなのがわかります。

「就労継続支援B型」って聞いたことがありますか?
障がいや難病などを理由に企業などで働くことができない方に、生産活動や就労の機会を提供するサービスです。どうやら、そういった取り組みも目的のクレープ屋さんのよう。

クレープが焼けた模様。コーヒーも頼んでカウンターに取りに行き犬が待つ外の席に移動します。

帰ってからレビューを見たら、お食事クレープも美味しいそう。
清潔感のある店内は光が差し込んで明るく気持ちがいい。テーブルや椅子が全て違う。

クレープは生クリームの量がかなり多くてお腹いっぱい。とにかくボリューム満点でした。
お店の前にある大きな木のテーブルには犬用のカラビナが付いていて、それぞれ可愛く犬マークが入っています。
デザインや色が違うのが可愛いなと思いながら周りも見渡すと、小さな小屋のような建物がアトリエになっていて
大きく「DIY」と書かれています。

スタッフの方に聞くと、週末には子供向けのDIY教室が行われていて賑わうそう。
自由に使える木の建築廃材が整理されて置かれていて、運営する人や団体の特殊性も感じます。
未来のアーティストや職人さんを育てる土壌がここにもあって葉山らしいなと思いました。

そろそろ歩きたくなってきた犬のサインに気がつき南郷公園に移動します。

15:00、到着。駐車場に車を停めて公園をひと回り

タマダクレープから南郷公園は車で5分とかからない距離。
南郷公園は子供が小さい時に自転車に乗る練習に来ていた場所なので、我が家では「自転車公園」と呼んでいます。木製の遊具があるエリアにはよく来たものです。どんぐりを拾ったり芝生に敷物を敷いておにぎりを食べたり、ほっこりした思い出があります。
そんなことを思い出しながら、犬の足取りも軽くゆったりと歩きます。
ちょうど木製の遊具の前あたりが見事なイチョウの並木になっていて、夏は爽やかな黄緑色が眩しく、秋には黄金色のイチョウが光に透けてキラキラと輝きます。
イチョウは水分が多い木なので、防火としての目的もあって街路樹に植えられたりするそう。
銀杏の匂いが苦手な人もいるとは思いますが、銀杏好きにとっては拾って地中に埋めて回収するなど楽しみもあります。
銀杏の果実のついた実を踏まないように
ふかふかの黄色の絨毯を感じながら歩いていきます。
今朝は雨が降っていたせいか、人が少なく
公園に犬と私しかいないかのような空間を満喫できる午後でした。

公園ジャックする本日は晴天なり。
災害時に役立つ大塚製薬の自動販売機を発見。
この公園は広域の避難場所になっている。

15:40、葉山ステーションへ。犬は車でお留守番

行ったり来たりなのですが、タマダクレープの手前にある葉山ステーションに移動。
ここで必ずチェックするのは葉山旭屋牛肉店 葉山ステーション店。葉山の本店も時々行くのですが、
昔、豚をお店で捌く曜日に行って豚の背脂を分けてもらったり、骨付きの部位にしてもらったりとお願いしたこともありました。(今は受け付けてくれるのかしら?)
お店のオリジナルの葉山コロッケとそれを挟むパンはとても有名です。
他にも、オリジナルのシャルキュトリやお惣菜があったり、葉山牛が安く購入できたりでこの辺りで一番好きなお肉屋さんです。
今日はお肉とお惣菜のほかに牛乳も買ってレジに並びます。
夏には葉山の茶店「日の出園」の抹茶、ほうじ茶のソフトクリームを必ずといっていいほど食べることになります。本店は葉山ステーションから車で数分の距離にあり、夏はかき氷が人気で、行列のできる人気店です。

今日はお肉のほかにコロッケも。晩ごはんの前に子供がいつも食べ切ってしまう。

葉山ステーションでのお楽しみは地産のお野菜。この日は冷蔵庫がいっぱいで買いませんでしたが、今の時期は里芋、大根、菜葉などの収穫時期なのでフレッシュで味のいいものが安価に売られています。

運営する逗子のご当地スーパー「スズキヤ」のオリジナルグッズや、くるみっこで有名な「鎌倉紅谷」、小町通りの「まめや」の商品、三浦半島の人気店「ミサキドーナッツ」の詰め合わせなどお土産品も揃って便利。

他にも鎌倉〜三浦海岸の銘店の商品を取り扱っていて「食のセレクトショップ」といった感じで
観光客からも地元の人からも人気のある道の駅のような場所です。

16:00, 雑誌チェックやスケジュールを整理するために葉山のスタバ

スターバックスに週に2〜3回行きます。
葉山ステーションの道路を隔て、お向かいにあるスターバックスコーヒー葉山店は車でアクセスする距離ですが、駐車場があるので車でよく来ます。
大体犬を連れているので屋外の席なのですが、少し歩道や道路までにスペースがあり
奥行きがある見晴らしなので目を休めるためにもとても気持ちのいい場所です。
また、ロッジのような設計の店はゆったりしていて別荘風。
今日はここでじっくりエネルギーチャージして明日からの仕事がスムーズに進められるよう
撮影ディレクションの素晴らしい海外雑誌のバックナンバーをチェックしたり、
細やかなスケジュール立てを練っていきます。
仕事の中で大切にしている、そして充実した時間です。

ホリデーシーズンの特別メニューの飲み物は毎年楽しみ。
ガラスに映る葉山の緑も茜色に染まります。

17:00, さて帰りますか

ほんの数時間のお出かけでしたが、すっかりリフレッシュ。
逗子に住んでいると周りはお出かけスポットだらけなので、日常にショートトリップが可能です。
この街は本当に贅沢だと思いながら夕日の色に犬も染まるのを見ながら帰路につきます。
今日の一人+1匹ドライブは葉山でしたが、今度は鎌倉かな。
犬とのお出かけが楽しい秋晴れの1日でした。

これから冬はイチゴが旬の三浦がドライブにおすすめです。冬の三浦・犬連れドライブ。いちごとスイーツショップとコロッケ店冬の三浦・犬連れドライブ。いちごとスイーツショップとコロッケ店もぜひチェックしてみてください。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

Screenshot

ブックデザイナー。東京から湘南エリアに住まいを移して20年以上。 家族と犬で海のそばで暮らす毎日。 趣味:洋雑誌のビジュアルを見る、仕事をしながらのスイーツ 美しいと思うもの:猫の瞳孔、犬の濡れた鼻、夕暮れのビーチ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。